入学してから、数日がたったある日・・・・・・
enter a school 3
昼休み・・・・・・
私は友達とお弁当を食べていた。
「ねぇ、次の英語って辞書いるんだよね?」
「うん。そうだよ」
「あれ重いからやだ〜(><)」
「でも仕方ないよ・・・・・(そういえば荷物軽かったような・・・・)」
私は恐る恐る鞄を開けた。
中にはあるはずの辞書がなかった。そう、忘れてきたのだ。
その姿に、友達は問いかけてきた。
「 onpu、どうしたの?」
「辞書・・・・・・・・忘れた・・・・・・・・」
「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!やばいじゃん!どうするの?他のクラスに知り合いとかいるの?」
私はただ首を横に振るだけ。
入学してから数日はたったが、他のクラスに知り合いはいない・・・・・・
(どうしよう・・・・・・・う〜ん・・・・・・あっ!)
私は思い出した。この学校にはお兄ちゃんがいたことを。
「お兄ちゃんがいた!私、3年の教室に行って来る!」
「はやくしなよ。昼休み、終わっちゃうよ」
「うん!」
私は急いで3年の教室に向った。
3年の教室に行くまで、かなりの距離があった。
向っている途中、誰かとぶつかった。
「ごめんなさい。大丈夫ですか?」
「俺は大丈夫。君、可愛いね。俺と付き合わない?」
私は『付き合わない?』と聞かれ、思わず?マークを出していた。
「すみません。私急いでるので」
その場から去ろうとした時に、腕を捕まれた。
「ちょっと、何するんですか?離してください!!」
「それは出来ないな。さっきの返事、聞かせてくれなきゃ」
「返事って言われても・・・・・・(早く行かないと間に合わないよ〜)」
私が困り果てている時、1人の男の人が来て、掴まれていた腕を解いてくれた。
「おい、嫌がってるじゃなねーか」
その人が私に絡んできた人に睨みつけた。
それを見たのか、さっさと去っていった。
「ありがとうございます。本当に助かりました」(満面の笑顔)
「いや、別に・・・・・・・(か・可愛い・・・・・・・・)」(照)
「何かお礼したいけど・・・・・・」
「そんなことしなくていい」
「そうですか?だったら名前だけ教えてくれますか?」
「ああ。俺は海堂薫。2年だ」
「私は手塚 onpuです。本当にありがとうございました。海堂先輩」
「手塚?もしかして部長の血縁か?」
「部長って、テニス部のですか?」
「ああ」
「海堂先輩もテニス部なんですね。そうですよ。妹なんです」
「そうだったのか・・・・・・」
「はいっ!それじゃ、また。私急ぎますので」
私は海堂先輩と別れ、3年の教室に急いだ。
やっとのことでお兄ちゃんがいる3−1の教室についた。
なぜか3年の中に入っていけなかった。
呼ぼうにも呼べない。私は、近くにいる人に呼んで貰おうとした。
「あの〜手塚国光を呼んでもらえないでしょうか?」
私が頼んだ人は、いきなり私を睨みつき、喧嘩口調で話し出した。
「あなた、何?手塚君に何のようなのよ!!まさか、告白じゃないでしょうね?
手塚君に告白なんて、身の程知らずね。彼にはファンクラブだってあるんだから!!」
「別に告白なんて・・・・・・とくかく呼んでくれませんか?」
「あんた、一体何様なのよ!!」
「妹ですけど・・・・・・・」
「妹?手塚君に妹なんていたのかしら?」
「本当のことですよ!!」
なぜか私は先輩と張り合っていた。そんな暇はないのに。
その時、
「妹がいるのは本当か?」
「あっ、お兄ちゃん!!」
「 onpu。どうしたんだ」
「うん。英語の辞書、借りようと思って・・・・・」
「そうか。少し待ってろ」
お兄ちゃんが辞書を取りに行っている時、さっき張り合った先輩が謝り出した。
「ホントに妹だったのね。ごめんなさい、早とちりしちゃって」
「別にいいですよ。気にしてませんし」
「 onpu」
お兄ちゃんは、私に辞書を渡した。
「ありがとう。またあとで返しにくるね」
「ああ」
私は急いで教室に戻った。
「遅かったね」
「うん。途中でいろいろあったから・・・・・・」
「で、借りれたの?」
「うん。またあとで返しに行く」
その時に、昼休み終了のチャイムがなった。
私達は席に座った。
そして、放課後・・・・・・・・・(って早!!)
私は3−1の教室の前にいる。
なぜかというと、3−1はまだHRが終わってなく、待っていたのだ。
暫く待っていたら、HRが終わった。私は教室に顔を覗かせ、近くにいた先輩に問いかけた。
「すみません。手塚国光を呼んでもらえませんか?」
「ん?あ〜、君は妹さんだね。ちょっと待ってて。お〜い、手塚!!妹さんからのご指名だぞ」
お兄ちゃんは何か恥ずかしそうに私のもとへ来た。
「お兄ちゃん、辞書ありがとう。助かっちゃった」
「そうか。それはよかった」
いつの間にかギャラリーが私達を囲っていた。
「へぇ〜、この子が手塚の妹・・・・・」
「結構可愛いじゃん」
1人の先輩が私に話しかけた。
「君さ、もう話題の的だぜ」
「えっ??」
「おい・・・・・・・・」
お兄ちゃんが睨みつけたのか、先輩はそれ以上は言わなかった。
「お兄ちゃん、今日一緒に帰れる?」
「今日は無理だ。部活があるからな。それに新入部員の指導もあるから・・・・・」
「そっか。大変だね、部長も。だったら少し見ていってもいい?」
「ああ。好きにしろ」
「うん」
私は3−1から出て教室に戻り、荷物を持ってテニスコートに向った。
テニスコートに着いた私は、フェンスより少し離れたとこで見ていた。
「あ〜、 onpuちゃんだにゃ〜!」(抱きっ)
いつものように菊丸先輩が抱きついてきた。
それを剥ぐ不二先輩。
「英二、僕の onpuちゃんになにしてるのさ」(開眼)
「うぅ・・・・・・いいじゃん、別に〜。スキンシップだもんね〜」
「英二、いい加減にしないか! onpuちゃん、こんにちは」(大石)
「こんにちは、大石先輩」
「 onpuちゃん、僕には?」(不二)
「あっ、ごめんなさい。不二先輩、こんにちは」
「あ〜2人ともずるいにゃ〜! onpuちゃん、俺にも、俺にも」
「はい。菊丸先輩」
3人は極上の笑顔がみれて顔が歪んでいた。
「やあ、 onpuちゃん」(河村)
「来ていたのかい?」(乾)
「河村先輩、乾先輩。こんにちは」
もちろん、2人も顔が歪んだ。(いや〜凄いね。極上の笑顔v)
「ねぇ、手塚さん。ここでなにしてんの?」(リョ)
「あっ、越前君。少し見学してるんだ」
「ふ〜ん。それよりさ、あの先輩達、何してんの?」
「さぁ〜、分からない・・・・・・」
我に戻ったのか5人は新たな闘志を燃やしていた。
「「「「「(ここにもライバルが・・・・・・・・)」」」」」
「そこにいる6人!グランド50週だ!!」
「「「「「て・手塚!!」」」」」
「なんでオレまで・・・・・・」
「もう10周、追・・・・・・・」
「「「「「「いってきます!!」」」」」」
越前君たちはお兄ちゃんに言われ、グランドを走り出した。
いつの間にか時間は過ぎ、部活が終了していた。
「帰るぞ、 onpu」
「うん」
「「「「「俺(僕)達も途中まで一緒に帰ろう!!」」」」」
「はい。もちろん、いいですよ」
「だったらオレもいいよね?」
「うん」
こうして8人の団体で帰ることになった。
onpuの両隣をキープしたのは不二とリョーマ。
そして、手塚の眉間には皺がかなり寄っていた。
back